三ノ輪の研修風景📝
みなさんこんにちは😊
医療対応型有料老人ホーム「スマイルナーシング豊橋三ノ輪」です。
今回は、スマイルナーシング豊橋三ノ輪での研修の様子をお届けします!
*主な研修内容*
➢感染症
➢呼吸停止の対応
➢アンビューバッグの使用、胸骨圧迫の訓練
※アンビューバッグとは🤔
アンビューバッグとは、患者様の口と鼻からマスクを使って他動的に換気を行うための医療機器で、人工呼吸法の主流として、救急現場などの第一線でも幅広く用いられています。
今回は、まず前半に講習を行い基本的な知識の習得・確認を中心に行った後、後半では実際の現場を想定した訓練を行いました。
スマイルナーシングでは、人工呼吸器を装着されている入居者様の入浴時に、看護師が「アンビュー蘇生バック」で換気を補助しながら入浴していただく場合もあります。
看護師以外でもアンビューバッグを使用する事を想定し、今回は介護士を中心に訓練を行いました。
また、アンビューバックは簡易的な人工呼吸の一種であり、使用方法は気管内挿管とは全く異なるため、医師で無くとも行えるという事から使用されるケースも多い処置の一つです。
呼吸停止など、緊急事態はいつ発生するか分かりません。
今回の研修を活かし、利用者様が安全に日常生活を送ることができるよう、今後も努めて参ります🔥
私たちは、ご利用者様おひとりお一人の個別ケアを大切に日々ケアに取り組んでいます!
またスマイルナーシング豊橋三ノ輪では、ご利用者様が日々快適に過ごしていただけるよう、職員全員が毎回研修を受けて学び続けています💪